イオンカードでANA/JALのマイルにポイント交換する方法を徹底解説【2021年】

イオンカードにはときめきポイントとWAONという二つのポイント、電子マネーが基本的に搭載されており利用用途も様々です。
この記事では、1ポイントが2円以上になるポイント価値の高いマイルへの交換方法を中心にイオンカードの使い方を解説していきたいと思います。
マイルの価値については、下記の記事に詳しくまとめていますのでご参照ください。
イオンカードで貯まるポイント
ときめきポイントとは?
「ときめきポイント」は、イオンのクレジットカードの利用金額に応じて貯まるポイントのことを指します。
イオングループでのお買い物でイオンカード使えばときめきポイントが貯まりますし、イオングループ以外のそのほかの店舗で使っても貯まります。
公共料金や携帯電話、家賃、税金などの支払いでイオンカード決済をしても貯まります。
このポイントは、貯まったポイント数に応じて、商品と交換できたり、WAONに交換してお買い物で再利用するといったことができます。
WAONとは?
WAONは先払い式の電子マネーになります。
事前にチャージをした分の現金分だけお買い物で利用することができます。
セブンイレブンのnanacoや、楽天Edy、電車のICカード(Suica、PASMO、ICOCAなど)をイメージしていただくとわかりやすいかと思います。
WAONは「WAONカードプラス」という上記の様な電子マネーカード単体の発行も可能ですが、発行手数料に300円がかかります。
プロパーのイオンカードですと、年会費無料でWAONも搭載されてますので、わざわざ手数料を払うくらいでしたらイオンカードを作られた方がお得です。
イオンカードでマイルを貯める
イオンでお買い物をする場合、イオンカードを利用した方がポイントの割増や割引があるのでお得度が増します。
ですが、陸マイラー活動をされている場合、貯まったポイントがマイルに交換できなければメリットを感じないと思いますので、JALマイル、ANAマイルへの交換方法をお伝えしていきます。
イオンカードはJALマイルに強め
イオンはJALとの提携が強く、イオンJMBカードというイオンとJALの提携されたクレジットカードがあるくらいです。
このカードを使った場合、特にポイント交換等をしなくても決済した金額に応じてJALマイルが貯めることが可能になります。
ときめきポイントからJALマイルに交換する
ときめきポイント2ポイントにつき、1JALマイルに直接交換することができます。
交換単位は1,000ときめきポイントから、500ポイント単位になります。
イオンJMBカードを使うと、ポイントの交換作業をする必要がなく、ときめきポイントを経由するよりも高還元でJALマイルに交換することができます。
WAONからJALマイルに交換する
WAONからJALマイルへの交換は残念ながらできません。
ですが、イオンJMBカードに搭載されている、JMB WAONでWAON支払いをすると、200円につき1JALマイルを貯めることができます。
(イオンカードとイオンJMBカードとの合わせ技で200円=3マイル、マイル還元率1.5%も可能!)
マイル還元率1.5%の方法と、イオンJMBカードについての詳細は下記の記事をご参照ください。
イオンカードでANAマイルを貯める
JALとの提携が強いため、ANAマイルには交換できないと思っているかもしれませんが、イオンカードでANAマイルへの交換も可能です。
ときめきポイントからANAマイルに交換する
イオンカードを利用してANAマイルに交換する場合は、イオンSUGOCAカードを利用する必要があります。
このカードはJR九州とイオンの提携カードになります。
交換方法は、下記の記事をご参照ください。
WAONからANAマイルに交換する
WAONからANAマイルへの交換もできます。
ただし、手間の割に還元率が悪いのであまりオススメではありません。
WAON(100%)→suica(90%)→→Tポイント(76.5%)→ANAマイル(38.3%)
イオンカードの特徴
ここからはイオンカードの特徴について解説していきます。
正直に言いますと、イオンカードはイオングループでの利用に関してはめちゃくちゃ強いです。
ですが、一般加盟店(優待店を除く、日常での利用)ではポイント還元含めちょっと微妙です。
なので、メインカードというよりは、イオン系列で使うカードとして持っておくことをオススメします。
年会費
イオンカードは、JMBカード、SUGOCAカードなどの提携カードを含めすべて年会費は無料です。
なので、イオン用として持っているだけでも維持費用がかかることはありません。
ポイント還元率
基本的なポイント還元率は0.5%になります。
200円の利用で1ときめきポイントが貯まります。(イオンJMBカードは200円で1JALマイル)
いつでもときめきポイント2倍(ときめきポイントが貯まる、イオンJMBは対象外)
全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗で利用するとと200円(税込)ごとに2ポイントが貯まります。
通常のポイント還元は200円(税込)ごとに1ポイントポイントですので、2倍になります。
ときめきWポイントデー(ときめきポイントが貯まる、イオンJMBは対象外)
ときめきWポイントデーは、毎月10日限定になりますが、イオングループ以外の買い物でもポイントが2倍貯まります。
一部対象外もありますので記載しておきます。
ギフトカード、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、保険商品、公共料金、各種通信料、新聞購読料、医療機関、旅行代理店、通信販売、引越業者、海外での支払い分、ときめきポイントクラブ優待加盟店での利用分、その他特定商品の支払い分が対象外となります。
お客さまわくわくデー(WAONが貯まる)
5日・15日・25日 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」となっています。
注意したいのは、もらえるポイントは「ときめきポイント」ではなく「WAON POINT」になります。
WAON POINTが2倍になります。
適用条件は、全国のイオン、マックスバリュなどの店舗で、WAONを利用した場合に、WAON POINTを200円(税込)ごとに2ポイントプレゼントされます。
イオンJMBカードでJMB WAONを利用した場合も、2倍のマイルが獲得できます。
ありが10デー(支払い方法に応じてWAONかときめきポイントが貯まる)
毎月10日にイオンで購入する、食料品、衣料品、暮らしの品などほぼ全商品が対象となります。
もらえるポイントはWAONで支払いすれば「WAON POINT」が200円(税込)ごとに5ポイント、クレジットで決済をすれば「ときめきポイント」が200円(税込)ごとに5ポイントもらうことができます。
通常の5倍のポイント獲得はインパクト大です!
どちらも毎月10日の開催なので、上記のときめきWポイントデーと混ざってややこしいですが、【ときめきWポイントデーはイオングループ以外で2倍】、【ありが10デーはイオングループで5倍】と覚えといてください。
イオンJMBカードでJMB WAONを利用した場合も5倍、マイル還元率は2.5%です。
お客様感謝デーはお買い物代金5%OFF
毎月20日と30日は、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗での各種イオンマークのカードのクレジットまたはWAONの利用で、お買い物代金が5%OFFになります。
G.G感謝デーも5%OFF
55歳以上の方が対象になりますが、毎月15日はG.G感謝デーとなっていて、5%の割引が適用されます。
これは55歳以上の方はG.Gマーク付きのイオンカードに切り替えをすることで対象になります。(イオンSUGOCAカードはG.Gカードの設定はありませんが、割引対象になります。)
またG.Gマークの付いたWAONで支払いをすると、WAON POINTも2倍で獲得することができます。
ポイントアップの優待店舗
イオンカードの優待加盟店でクレジット決済をするとときめきポイントの還元率が上がります。
対象ショップは下記の通りです。
オンラインショップ加盟店(ときめきポイント割増付与)
(イオンJMBカードはときめきポイントが貯まらないので対象外です。)
・日本航空(JAL):2倍
・RHトラベラー株式会社:3倍
・近畿日本ツーリスト:2倍
・サンエックスネットショップ:2倍
一般加盟店
・コスモ石油:2倍
・ツヴァイ:2倍
・アート引越しセンター:2倍
・ワタミグループ:2倍
・神戸・三宮センター街:2倍
・タカキュー:2倍
・ルネサンス:2倍
・得タク:3倍
ときめきポイントいつでも2倍店舗
2018年8月21日時点での、ときめきポイント2倍対象店舗の一覧です。
(イオンJMBカードはときめきポイントが貯まらないので対象外です。)
よく利用されているお店があったらラッキーです。
- イオン
- イオンスタイル
- ダイエー
- グルメシティ
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ザ・ビック
- アコレ
- ピーコックストア
- サンデー
- KASUMI
- KOHYO
- マルナカ
- ホームワイド
- まいばすけっと
- ミニストップ
- イオンモール
- イオンタウン
- イオンリカー
- イオンバイク
- R.O.U
- スポーツオーソリティ
- 未来屋書店
- イオンコンパス
- 四六時中
- イオンシネマ
- イオンペット
- saQwa
- タルボット
- ikka
- イオンボディ
- ハックドラッグ
- ウエルシア薬局
- OPA
- 山陽マルナカ
まとめ
イオングループを日常利用される場合、イオンカードを持っていた方がポイント還元や割引の優遇があり、年会費も無料なので用途に合わせて1枚は持つことをオススメします。
マイルを貯める場合、JALマイルであればイオンJMBカード、ANAマイルであればイオンSUGOCAカードが良いです。
イオンは特にJALとの提携が強いので、ポイントの交換が簡単であったり、還元率的にも優遇を受けやすいです。
特にJALカードとイオンJMBカードに搭載されているJMB WAONとの合わせ技でマイル還元率1.5%は強烈です。
イオンJALマイラー最強の使い方だと思います。
ANAマイラーの場合、ありが10デーでのポイント割増やお客さま感謝デーでの割引などの特典日での利用にオススメです。
メインカードとしてはあまり向いてなく、特定日に使うサブカードとして所有するのがオススメです。
ANAマイルを貯める場合はイオンSUGOCAカードが必要になります。
以上がイオンカードでマイルを貯める方法でした。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。