ときめきポイントでANAマイルの貯め方【5月】イオンで交換できるのはJALマイルだけじゃない!!

地方に住んでいるとなにかと利用する機会のあるイオンですが、「イオンを利用しているんだけどANAマイルを効率よく貯められませんか?」という相談を受けることがあります。
この記事では、イオンを利用しながらANAマイルを貯める方法についてまとめていきたいと思います。
目次
ときめきポイントでANAマイルを貯める
イオンには、イオンカードというクレジットカードがあり、その提携カードの種類も豊富です。
イオンカードで貯まるポイントはWAON(電子マネー)と、ときめきポイントの2つが貯まります。
ときめきポイント10倍キャンペーン
イオンカードで決済をするとポイント還元率が普段の10倍になるとうキャンペーンが不定期で開催されています。
これは、クレジットカードの決済で獲得できるポイントとしては異例の還元率となります。
今後もこういったキャンペーンが開催される可能性もありますので、年会費無料なので持っておくことをオススメしたいです。
「WAON」と「ときめきポイント」の違い
イオン系のクレジットを持つと、WAONとときめきポイントという二つのポイントを扱うことになり、クレジットカードの扱いに慣れていないと、なにがなんだかわからなくなってしまいます。
まずは、イオンカードの基礎知識として、「WAON」と「ときめきポイント」の違いについてご説明します。
WAONってなに?
WAONは先払い式の電子マネーになります。
事前にチャージをした分の現金分だけお買い物で利用することができます。
セブンイレブンのnanacoや、楽天Edy、電車のICカード(Suica、PASMO、ICOCAなど)をイメージしていただくとわかりやすいかと思います。
ときめきポイントってなに?
「ときめきポイント」は、イオンのクレジットカードの利用金額に応じて貯まるポイントのことを指します。
イオングループでのお買い物でイオンカード使えばときめきポイントが貯まりますし、イオングループ以外のそのほかの店舗で使っても貯まります。
公共料金や携帯電話、家賃、税金などの支払いでイオンカード決済をしても貯まります。
このポイントは、貯まったポイント数に応じて、商品と交換できたり、WAONに交換してお買い物で再利用するといったことができます。
イオンカードで貯めやすいのはJALマイル
イオンはJALとの結びつきが強い為、どちらかというとJALマイルが貯めやすい傾向にあります。
JMB(JALマイレージバンク)との提携カードがありますので、JMB WAONで決済をすればJALマイルが貯まりますし、イオンカードで決済して貯めたときめきポイントもJALマイルへ直接交換ができます。
イオンJMBカードという、イオンとJALの提携クレジットカードもあります。
イオンSUGOCAカードを使うとANAマイルを貯められる
それじゃ、ANAマイラーはイオンでマイルを貯められないのか?
という疑問にこの記事ではお答えしていきます。
結論を言えば、ANAマイルも貯められます。
イオンカードでANAマイルを貯める場合、「イオンSUGOCAカード」を利用することでANAマイルを貯めることができます。
↓イオンSUGOCAカードのお申し込みはこちらから
順に説明していきたいと思います。
イオンSUGOCAカードとは?
イオンSUGOCAカードは、イオンカード(イオンフィナンシャルサービス)JR九州が提携したクレジットカードになります。
SUGOCAは、関東ならSuica、関西ならICOCAの九州版だと思ってもらえればわかりやすいかと思います。
イオンの電子マネーWAONは搭載されていませんので、WAONが割増でもらえるイオンのキャンペーン開催日等で利用するには別途「WAONカードプラス」を発行する必要があります。
イオンカードでANAマイルを貯める場合、このSUGOCAと提携されたクレジットカードの機能を利用してANAマイルに交換をしていきます。
ANAマイルに交換する為のポイント交換ルートと還元率
ポイント交換の流れは下記の通りになります。
AEON(ときめきポイント)
※イオンSUGOCAカードが必要
↓
JR九州(JRキューポ)
※JQカードセゾンが必要
↓
永久不滅ポイント
※みずほマイレージクラブカード/ANAが必要
↓
ANAマイル
この流れでポイント交換をした場合のポイント還元率は70%になります。
つまり、10,000ときめきポイントから7,000ANAマイルに交換が可能となります。
イオンSUGOCAカードの入会キャンペーン
2020年3月1日(日)~2020年5月10日(日)の入会・利用対象期間中に新規で入会、発行されたカードで、カードショッピングを利用することが条件になります。
利用金額の最大20%(上限5,000円)のキャッシュバックがされます。
キャンペーン対象判定日(2020年7月10日(金))時点で、以下の条件をすべて満たしている方がキャンペーンの対象となります。
①入会・利用対象期間中に新規でご入会いただき、対象カードでカードショッピングのご利用があること
②対象カードで取得したイオンスクエアメンバーIDでログインのうえ、本キャンペーンにご応募いただいていること
※既にお持ちのカードでイオンスクエアメンバーIDがある場合でも、対象カードで新たにイオンスクエアメンバーIDを新規取得いただき、そのIDでのキャンペーン応募が必要となります。
※イオンスクエアメンバーIDは対象カードがお手元に届いてから取得可能となります。
※イオンスクエアメンバーIDに対象カードが登録されていない場合、本キャンペーンにご応募いただけません。
③対象カードの引落口座がイオン銀行であること
↓イオンSUGOCAカードのお申し込みはこちらから
イオンSUGOCAカードの年会費、ETCカードは?
続いて、イオンSUGOCAカードの年会費等について解説します。
年会費
イオンSUGOCAカードの年会費は無料になります。
ただし、家族カードの設定はありません。
ETCカード
ETCカードの年会費も無料になります。
ショッピング同様、高速道路での利用でもポイントを貯めることができます。
また、イオンのETCカードは、ETCゲートの開閉バーに車をぶつけて損傷した場合、年に1回までですが、5万円のお見舞金が支払われます。
カードブランドはVISAのみ
イオンカードは、VISA、Master、JCBのカードブランドが用意されていますが、イオンSUGOCAカードはVISAのみで、ほかのブランドを選択することはできません。
イオンカードはイオングループで利用すると効果絶大
イオンSUGOCAカードのポイント還元率
一般加盟店で利用した場合に貯まるポイントは、カード利用200円につき1ときめきポイントが貯まります。
基本的な還元率は0.5%になります。
なので、一般加盟店(イオン以外)の店舗で利用することはあまりオススメではありません。
イオンではイオンSUGOCAカードで決済をし、他の店舗ではANAマイルがもっと貯まるカードを利用することをオススメします。
なるべく年会費を抑えて効率よくANAマイルを貯めるなら、ANAアメックスのブルーカードがオススメです。
ポイントの貯め方
いつでもときめきポイント2倍(ときめきポイントが貯まる)
全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗で利用するとと200円(税込)ごとに2ポイントが貯まります。
通常のポイント還元は200円(税込)ごとに1ポイントポイントですので、2倍になります。
ときめきWポイントデー(ときめきポイントが貯まる)
ときめきWポイントデーは、毎月10日限定になりますが、イオングループ以外の買い物でもポイントが2倍貯まります。
一部対象外もありますので記載しておきます。
ギフトカード、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、保険商品、公共料金、各種通信料、新聞購読料、医療機関、旅行代理店、通信販売、引越業者、海外での支払い分、ときめきポイントクラブ優待加盟店での利用分、その他特定商品の支払い分が対象外となります。
ありが10デー(ときめきポイントが貯まる)
毎月10日にイオンで購入する、食料品、衣料品、暮らしの品などほぼ全商品が対象となります。
クレジットで決済をすれば「ときめきポイント」が200円(税込)ごとに5ポイントもらうことができます。
通常の5倍のポイント獲得はインパクト大です!
どちらも毎月10日の開催なので、上記のときめきWポイントデーと混ざってややこしいですが、【ときめきWポイントデーはイオングループ以外で2倍】、【ありが10デーはイオングループで5倍】と覚えといてください。
優待加盟店の利用でポイント還元アップ(ときめきポイントが貯まる)
イオンカードの優待加盟店でクレジット決済をするとときめきポイントの還元率が上がります。
対象ショップは下記の通りです。
オンラインショップ加盟店
・日本航空(JAL):2倍
・RHトラベラー株式会社:3倍
・近畿日本ツーリスト:2倍
・サンエックスネットショップ:2倍
一般加盟店
・コスモ石油:2倍
・ツヴァイ:2倍
・アート引越しセンター:2倍
・ワタミグループ:2倍
・神戸・三宮センター街:2倍
・タカキュー:2倍
・ルネサンス:2倍
・得タク:3倍
割引サービス
お客様感謝デーはお買い物代金5%OFF
毎月20日と30日は、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗での各種イオンマークのカードのクレジットまたはWAONの利用で、お買い物代金が5%OFFになります。
55歳以上ならG.G感謝デーで5%割引
55歳以上の方が対象になりますが、毎月15日はG.G感謝デーとなっていて、5%の割引が適用されます。
イオングループで利用する場合、いつでもポイント2倍との二重取りもできますので更にお得になります。
イオンシネマで300円の映画料金割引
イオンカードセレクトは、イオンシネマのチケットをクレジットカード払いをすることで、300円の割引を受けることができます。
また、毎月20日、30日は、1,100円で映画を鑑賞することができます。
ときめきポイントの使い道
上述のようにポイント交換をしてANAマイルに交換することもできますが、下記の様な使い方もできますのでご参考までにしていただければと思います。
ときめきポイントは、1,000ポイント以上、500ポイント単位でWAONに交換することができます。
また、イオンの商品券、JCBギフト券など、金券各種にも交換が可能です。
ポイントの有効期限
ときめきポイントの有効期限は最長2年間となっています。
誕生月の11日~翌年誕生月の10日がポイントの獲得期間となり、ポイントの獲得期間開始日の翌々年誕生月末日が期限です。
ショッピングセーフティ保険
クレジット決済により購入した1品5,000円以上の商品が対象となり、偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償がされます。
金額は年間50万円までになります。
注意しなければいけないのは、WAONで購入したものは対象外になります。
クレジットカード盗難保障
万一、紛失・盗難によりクレジットカードが不正使用されても、損害額が補填されます。
イオンSUGOCAカードでANAマイルを貯めるまとめ
イオンカードを使ってANAマイルを貯める場合、イオンSUGOCAカードを利用することが条件になります。
イオンSUGOCAカードはイオングループで利用すると、「ときめきポイントいつでも2倍」やポイントが5倍もらえる「ありが10デー」などのポイント割増を適用することができます。
ただ、イオン以外の一般加盟店(優待店舗を除く)でのポイント還元率は0.5%と低い為、提携店舗以外での利用ではあまりオススメできません。
こういった点から、イオンSUGOCAカードは、イオン専用のカードとしてサブカードとし、その他の店舗で決済するカードはメインでもう1枚持たれることをオススメしたいと思います。
イオンSUGOCAカードは年会費無料でイオングループの割引やポイント割増の特典を受け取ることができるので、イオンを日常から利用される場合持っておいて損のないカードだと思います。
ANAマイラーでイオンを利用される方はこの機会にカード作成をご検討されてみてはいかがでしょうか?
↓イオンSUGOCAカードのお申し込みはこちらから
※イオンSUGOCAカードはポイントサイトへの掲載がありません。
おまけ:ときめきポイント2倍対象店舗一覧
2018年8月21日時点での、ときめきポイント2倍対象店舗の一覧です。
よく利用されているお店があったらラッキーです。
- イオン
- イオンスタイル
- ダイエー
- グルメシティ
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ザ・ビック
- アコレ
- ピーコックストア
- サンデー
- KASUMI
- KOHYO
- マルナカ
- ホームワイド
- まいばすけっと
- ミニストップ
- イオンモール
- イオンタウン
- イオンリカー
- イオンバイク
- R.O.U
- スポーツオーソリティ
- 未来屋書店
- イオンコンパス
- 四六時中
- イオンシネマ
- イオンペット
- saQwa
- タルボット
- ikka
- イオンボディ
- ハックドラッグ
- ウエルシア薬局
- OPA
- 山陽マルナカ
イオンでANAマイルを貯めるなら、ちょっと強引だけどJALマイルを貯めるのもあり!?
ときめきポイントからのANAマイル獲得でないので、この記事の主旨からズレてしまいますが、イオンでお買い物をする場合はJALカードでJALマイルを貯めて、貯めたJALマイルをANAマイルに交換した方が高還元になります。
流れはこうです。
JALカード(JALマイル)
↓
JR九州(JRキューポ)
※JMB JQ SUGOCAのみ
↓
永久不滅ポイント
↓
.money
↓
TOKYU POINT
↓
ANAマイル
イオンはJALカードの特約店なので、JALマイル還元率が2倍に設定されています。
また、JALカードにショッピングマイルプレミアム(年3,000円)のオプションをつけておくと、これも還元率が2倍になります。
標準のJALカードの還元率は0.5%なので、イオン利用と上記オプションで、マイル還元率は4倍の2%になります。
100円利用で2マイルはかなりの高還元です。
あとは、上記ルートでJALマイルをJMB JQ SUGOCAカードを使ってJRキューポに交換して、TOKYUルートに乗せれば67.5%の還元でANAマイルに交換することがでいます。
要は100円利用で獲得した2JALマイルが、ANAマイルに交換した時に1.35%のマイル還元になるということになりますので、普通にANAカードで決済した方が良いです。
↓ANAカードの選び方については下記をご参照ください。
↓JALカードはポイントサイトからの加入がお得です。
以上です。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。