アメックスゴールド<1月>入会特典を比較!年会費無料と6.5万ポイントの申込みはどっちがおすすめ?

年会費無料のキャンペーンは現在開催されていません!
アメックスゴールド申し込みの最新の入会特典の比較をこの記事では行っていきたいと思います。
入会で大量ポイントを狙いにいくか、年会費無料でお得に持つか、選択肢もいろいろあります。
あなたにあったお申し込み方法を見つけてもらえますと幸いに思います。
目次
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのキャンペーン比較
本サイトの最新キャンペーン
本サイトからのお申し込みの場合、上記の申込みキャンペーンよりポイント獲得数が多くなるのが特徴です。
本サイトから申込みの特徴
・年会費29,000円+税(無料ではありません)
・入会後3ヶ月以内に1万円の利用で5,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に20万円の利用で10,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に50万円の利用で20,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に100万円の利用で20,000ポイント獲得
・カード決済ポイント10,000ポイント獲得
100万円利用で65,000ポイントの獲得が可能となります。
(マイルに交換した場合、1マイル2円としても、130,000円相当の価値)
カード継続特典がもらえる
アメックスゴールドを2年目以降も継続される場合、継続特典を受け取ることができます。
・ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン:15,000円分
・スターバックス特典:3,000円分
継続特典で18,000円相当を受け取ることができますので、これだけで年会費の半分以上が回収できてしまいます。
当サイトからのアメックスの知人紹介について
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
アメックスカードにつきましては、下記のリンクよりお問い合わせくださいます様、お願い致します。
※アメックスのグリーンカードをお持ちの場合、キャンペーンポイントの特典は対象外となります。
年会費無料をご検討されるなら
初年度年会費無料でのお申し込みご紹介について
公式でも開催していない、初年度年会費無料でのお申し込み方法もあります。
Amazonはボーナスポイントがありませんが、こちらは年会費無料+最大10,000ポイントを獲得することができます。
年会費無料のキャンペーンは現在開催されていません!
初年度年会費無料で発行した場合、キャンペーンポイントの獲得量が少なくなります。
キャンペーンの内容は下記の通りになります。
・年会費、初年度無料(家族カードは1枚目無料、2枚目以降は1枚につき年会費 12,000円+消費税)
・入会後3ヶ月以内に1,000円以上の利用5回で、1,000ボーナスポイントをプレゼント
・入会後3ヶ月以内に合計30万円以上の利用で、さらに6,000ボーナスポイントをプレゼント
・カード利用分、30万円の3,000ポイントのプレゼント
・合計もらえるポイントは30万円利用で10,000ポイント
※アメックスのグリーンカードをお持ちの場合、キャンペーンポイントの特典は対象外となります。
年会費を払って最大獲得ポイントを多くするか、年会費無料で申し込むか、お好みの方法でお申し込みいただけたら幸いです。
アメックスゴールドの特典、特徴
ポイント還元率は?
アメックス ゴールドは、基本100円=1ポイントでポイントを貯めることができます。(一部ポイント割増店舗あり)
基本的なポイント還元率は1%になります。
Amazonなどで買い物をするとポイント還元率が高くなる
メンバーシップリワードに加入して無料登録すると、ボーナスポイント対象店でのポイント還元率が100円=3ポイントになります。
なんと、ポイント還元率は3倍です。
毎年9/1から翌8/31までが期間になっており、年間100,000ポイントまで適用されます。
対象店舗は下記の通りです。
・Amazon、Amazonマーケットプレイス、Kindle本、Amazon Business
・Yahoo!ショッピング、ヤフオク、ヤフー官公庁オークション
・iTune Store、APP Store、iBooks、Apple Music
・JAL
・HIS
・アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
Amazonでのポイント3倍は日常的に利用することも多いと思いますので、大変メリットがあるのではないでしょうか?
ポイントを貯めてマイルやホテルポイントに交換ができる
貯めたポイントは航空会社のマイルや、ホテルポイント、各種支払いで利用可能です。
移行レートや使った時の換算を考えると、マイルがオススメではありますが、多種多様な使い方ができるのが魅力です。
メンバーシップ・リワード・プラスという制度があり、別途年間で3,240円かかりますが、ポイントの移行レートが上がるので、加入されることをオススメします。
航空会社のマイルへ交換
提携の航空会社は15社になります。
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ANAは1ポイント=1マイルで交換できます。(ANAマイル移行のみ別途参加登録費5,400円が必要)
そのほかの航空会社は、1ポイント=0.8マイルでの交換となります。
ANAは年間40,000マイルまで。そのほかの航空会社は上限なしとなります。
国内線での利用では、British AirwaysのAvios(BAのマイルの名称)に変えておくと、JAL国内便が沖縄・奄美を除くほとんどの地域は片道4,500Aviosで行けますのでかなりお得です。
国際線利用では、ANA、エミレーツ航空、シンガポールエアラインなど利用頻度の多い地域に合わせてマイル交換を行えば良いかと思います。
ホテルポイントは、ヒルトン、SPG/マリオットが対応しています。
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ヒルトンなら1,000ポイント=1,250ヒルトンポイント、マリオットポイントは1,000ポイント=990ポイントに交換できます。
各ポイントへ移行
楽天スーパーポイント 3,000ポイント=1,500楽天ポイント
Tポイント 3,000ポイント=1,500Tポイント
メンバーシップ・リワード・プラス加入でも、還元レートは0.5%なので、あまりオススメはできませんが、一応交換可能です。
旅行代金の支払い
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン 1,000ポイント=1,000円
HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク 1,000ポイント=800円
で利用することができます。
そのほかにも、一休.comの会員限定プラン、日本旅行、Expedia、アップルワールド.comの割引サービスもあります。
インターネット通販の支払い、ギフト券への交換
ネット通販では、マルイ、BUYMA、ベルメゾンなどで利用できます。
ポイントの換算レートは0.5%になります。
また、各ギフト券への交換もできますが、還元レートが0.33%程度のものがほとんどであり、マイルに比べるとかなり落ちてしまいます
Amazonギフト券、全国百貨店共通商品券、ヨドバシカメラ商品券、高島屋商品券など18種類のギフト券に交換することが可能です。
手厚い海外/国内旅行保険保険
海外旅行保険については、ゴールドカードらしい手厚い補償金額が設定されています。自動付帯の場合、家族の補償がちょっと弱めなので、なるべく利用付帯で利用できるように、旅行代金をアメックスゴールドで決済された方がいいかなと感じます。
海外旅行保険(自動付帯)
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000円 | – | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 | – | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 | – | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | – | 最高4,000万円 |
携行品損害(※1) | 最高50万円/1旅行 | ^ | 最高50万円/1旅行 |
救援者費用(※2) | 最高300万円 | – | 最高300万円 |
利用付帯
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
携行品損害(※1) | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 |
救援者費用(※2) | 最高400万円 | 最高400万円 | 最高300万円 |
国内旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険に関しては、利用付帯になってます。
保険が気になる場合は必ずアメックスゴールドで旅行の決済を行うようにしてください。
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
航空便遅延費用補償
海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事費用を補償してくれるサービスがあります。
補償内容は以下の通り。
補償内容(自動付帯) | 本会員、家族会員 | 家族特約対象者 |
乗継遅延費用 | 2万円 | – |
出航遅延・欠航、搭乗不能費用 | 2万円 | – |
受託手荷物遅延費用 | 2万円 | – |
受託手荷物紛失費用 | 4万円 | – |
空港ラウンジサービス
ラウンジサービスは、国内28空港、海外2空港(ハワイ、韓国)の計30空港、39箇所の空港ラウンジが無料で利用できます。
アメックスがほかのカードと違う点は、同伴者も1名無料で利用できることがメリットになります。
国内空港
海外空港
プライリティパスの設定は?
国内外1,200カ所以上の空港VIPラウンジを利用できるプライリティパスのスタンダード会員($99相当)に無料で登録ができます。
また、1回あたりのラウンジ利用料$32が年間2回まで無料になります。
登録料と利用料で約17,000円程度が無料ですので、お得感が高いサービスだと思います。
家族カードでも、同様のサービスが無料になっているのも嬉しいです。
関空のKALラウンジをプライオリティパスで使ってみた
関空の第1ビルにある大韓航空のKALラウンジを使ってみました。
このラウンジは、国際線だけでなく国内線利用でも使える珍しいラウンジです。
国内線利用で使える空港ラウンジでアルコールが飲み放題なのは嬉しいです。
ワイン、ブランデー、焼酎のほかに、ビールもありました。
軽食も食べ放題です。
おにぎり、パン、カップ麺などの簡単なものしかありませんが、フードのほとんど無いカードラウンジと比較したら、ちょっと小腹が空いた時には十分な間に合わせになると思います。
【ゴールド・ダイニング 招待日和】レストランのお得なサービス
高級レストランのコースメニューを2人以上で利用すると、1人分のコース料理代金が無料になるというお得なサービスです。
私は、いつもダイナース系のサービスを利用してしまうので、ゴールド・ダイニングは利用したことがないのですが、予約サイトを確認すると1人あたり2万円前後のコース料金が無料というものが多数掲載されてました。
リーズナブルなものだと7,000円前後くらいのメニューもありました。
写真のシェ松尾・青山サロンさんは32,000円が1人無料です。
アメックスゴールドに付帯するその他のサービス
アメックスゴールドは、細かな付帯サービスがたくさんありすぎてご紹介しきれません(笑)
全部書くと延々と終わらないので、項目だけご紹介させていただきます。
・家族カード1枚が年会費無料(12,000円+税)
各種プロテクション
・カード緊急再発行
・ショッピング・プロテクション
・リターン・プロテクション
・キャンセル・プロテクション
・オンライン・プロテクション
空港サービス
・エアポート送迎サービス
・無料ポーターサービス
・空港クロークサービス
・空港パーキング割引サービス
・海外用レンタル携帯の優待割引サービス
エンターテイメントサービス
・アメリカン・エキスプレス・セレクト(2018年3月31日で終了)
・・アメリカン・エキスプレス・コネクト(期間限定の優待・割引・特別なキャンペーンが掲載)
・ゴールド・ワインクラブ
・京都観光ラウンジ無料サービス
・ゴルフ関連(紹介、予約代行、プレーのアドバイスなど)
・コットンクラブ・新国立劇場の優待サービス
・京都特別観光ラウンジの利用(高台寺塔頭 圓徳院)に同伴者3名まで無料で利用できる
など。まだありますが、この辺で止めておきます。
デザインがかっこいいアメックスゴールドのまとめ
私がはじめてアメックスゴールドを持った時、はじめてのゴールドカードこともあった為、とても嬉しかったことを覚えています。
現在、お申し込みの入会キャンペーンでは、最大45,000ポイントが獲得可能となります。
・年会費29,000円+税(無料ではありません)
・入会後3ヶ月以内に1万円の利用で5,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に20万円の利用で10,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に50万円の利用で20,000ポイント獲得
・入会後3ヶ月以内に100万円の利用で20,000ポイント獲得
・カード決済ポイント10,000ポイント獲得
100万円利用で65,000ポイントの獲得が可能となります。
(マイルに交換した場合、1マイル2円としても、130,000円相当の価値)
当サイトからのアメックスの知人紹介について
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
アメックスカードにつきましては、下記のリンクよりお問い合わせくださいます様、お願い致します。
初年度年会費無料でのお申し込みご紹介について
年会費無料のキャンペーンは現在開催されていません!
「ポイントよりも、年会費を無料にしてお得にゴールドカードを所有したい」という場合は、初年度年会費無料でのお申し込みもあります。
初年度年会費無料で発行した場合、キャンペーンポイントの獲得量が少なくなります。
キャンペーンの内容は下記の通りになります。
・年会費、初年度無料(家族カードは1枚目無料、2枚目以降は1枚につき年会費 12,000円+消費税)
・入会後3ヶ月以内に1,000円以上の利用5回で、1,000ボーナスポイントをプレゼント
・入会後3ヶ月以内に合計30万円以上の利用で、さらに6,000ボーナスポイントをプレゼント
・カード利用分、30万円の3,000ポイントのプレゼント
・合計もらえるポイントは30万円利用で10,000ポイント
年会費を払って獲得ポイントを多くするか、初年度無料でお得に持つかは、好みもありますのでライフスタイルに合ったお申し込み方法をご検討いただけたら幸いです。
法人、個人事業主の方は、ビジネスカードだと獲得ポイントが多いキャンペーンがあります。
アメックスビジネスゴールド キャンペーン[1月:10万ポイント]と特典をご紹介!法人/個人のメリット、マイル、ラウンジなど特典は?
最後まで閲覧いただきありがとうございました。