【現地取材】那覇空港が新ターミナルへリニューアル!LCC・国際線カウンター移転とレストラン、お土産屋の大拡張

那覇空港は2つの大きな拡張工事をしています。
ひとつは滑走路の増設で、もうひとつは国内線と国際線のターミナルをつなぐ連結ビルの建設です。
今回、国内線と国際線をつなぐ連結ビルがオープンしたので、いち早く見学に行ってみました。
目次
那覇空港の新ターミナルがオープン
2019年3月18日より、国内線と国際線をつなぐ連結ビルの工事が終わりリニューアルオープンしました。
国内線ターミナルと国際線ターミナルが連結
元々、那覇空港の2階に国内線の保安検査場Cがあったところから国際線ターミナル側に接続されていました。
リニューアル前は、国内線保安検査場Cはこんな感じでした。
行き止まりになっていて、国内線に搭乗する人がのみ中に入れる感じです。
↓リニューアル前
リニューアル後は、保安検査場Cが左側に移動して、そこから先は連結通路になっていました。
↓リニューアル後
LCC(ピーチ・バニラ)のチェックインカウンターが移動
那覇空港のLCCターミナルは、国内線側のバス乗り場からシャトルバスでしか行けない物流の搬入口にある倉庫に仮設されたターミナルでした。
今回の工事に伴い、LCCのチェックインカウンターも引越しをしています。
日系の企業ではピーチとバニラになり、国内線、国際線は共通のカウンターになります。
場所は3階の各航空会社のチェックインカウンターがあるフロアのスカイマークの隣になります。
元々はスカイマークより奥はビルの壁になっていましたが、増設によってカウンターが増えています。
国際線のチェックインカウンターも移動
LCCのチェックインカウンターの隣に、国際線(海外の航空会社)のチェックインカウンターも引越しています。
増設は、今後の新規の航空会社も見越して広めに作られているのだろうと思いますので、未使用エリアも多くありました。
ちなみに、古い国際線のチェックインカウンターは閉鎖されてましたので、今後ここになにが入るのかも気になるところです。
カウンターの並びは下図の様な感じになっています。
レストラン、お土産屋さんが新規で大量オープン
ビルが新設されているのもあって、レストランやお土産屋さんが新規で大量にオープンしていました。
飲食店は新ターミナルの3階と4階
3階のレストランはふくぎホールの裏側
3階のレストランは、国際線側にあるふくぎホールの裏側にあります。
↓ふくぎホール
3階には、マクドナルド、ドトール、ラーメン、そば・うどん、ステーキ、アイスクリームなんかが入ってました。
ステーキ88も那覇空港に出店
県産食材を使ったスノーラグーンアイスが那覇空港で復活
定番のマクドナルド
4階はフードコートになっている
エスカレーターで4階に上がると(ふくぎコートの横から階段でも行けます)
こっちは北側のフードコートです。
寿司屋、吉野家、はなまるうどんなんかがありました。
南側には、さぼてん(とんかつ屋)と丼ものの店が入っていました。
お土産屋は新ターミナルの2階
お土産屋は、2階に増設されたYUINICHI STREET(ゆいにちストリート)に新規のお店が入ってました。
お店の一覧です。
中国からのお客様用か、家電店も店を構えていました。
こちらドラッグストアも訪日客用かな?
エーデルワイスは、那覇にあるチョコレート屋さんで、ヴィタメールにも卸しているほどの有名店です。
こちらも、地元でタルト有名なオハコルテも出店してました。
美ら海水族館のさて
まとめ
国内線と国際線の連結工事が完了して、那覇空港も利便性が向上しました。
特にLCCターミナルは、空港からのバス移動が必要になっており、且つ倉庫に仮設されているという最低なものでしたが、今回の増設工事によってついにLCCターミナルも空港ビルの中に入れてもらえたという状態になりました。
国際線寄りは、飲食店やお土産屋も増えたので、過ごしやすくなったことと思います。
次の滑走路工事の完了した際には、国際線の拡充が今よりもされていて、沖縄からアジアへの路線がさらに便利になるのかなーってことが想像されます。
沖縄に来た際には、新しいターミナルビルをぜひ覗いていってみてください。
沖縄にお得に旅行をするなら!?
沖縄県はどこの旅行先ランキングを見ても国内屈指の人気観光地になっていますので、LCCなどの格安な航空会社の運行もあります。
ただ、せっかく沖縄に遊びに来るなら、ケチって安い旅行をするのではなく、県内でも人気のビーチリゾートになるべく無料 or 格安でお得に滞在することを考えてみてはいかがでしょうか?
年一の沖縄本島の旅行であれば、日常の支払い方法の見直しとクレジットカードを変えれば誰にでもお得に旅行に行ける方法があります。
私は沖縄に住んでいますが、逆に東京、大阪など全国に家族で遊びに行く時は、航空券もホテルもほぼ無料で行くことができています。
その方法にご興味がございましたら、こちらの記事を一読くださいますと幸いです。
沖縄旅行にマイルで毎年無料で行く『2022年版』子連れ家族、カップルの贅沢なツアーおすすめプランは?移住者がオススメする観光地
年間300万マイル以上貯めた実績のあるマイルの錬金術師の無料メール講座
今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?
あなたの知らない、マイルの事実をご確認ください!