神戸ベイシェラトンのプリファードフロア宿泊記!温泉付きプラチナ特典を解説

GoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポン解禁に合わせて、マリオットボンヴォイグループの神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズに宿泊してきました。
価格やマリオット のプラチナ特典などを中心にレビューしていきますので、最後までお付き合いくださいますと幸いです。
この記事の信頼性

目次
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
六甲山を見渡せる六甲アイランド内にあるシェラトンホテルになります。
ここの売りは、自家源泉の天然温泉を100%使った温浴施設ではないでしょうか。
マリオットプラチナエリートでチェックイン
ホテルに到着したのは、15時半頃です。
フロントにチェックインの旨を告げると、マリオットの上級会員ということでクラブレセプションでのチェックインを勧められました。
クラブレセプションは、フロントデスクのすぐ隣にあり、椅子に座りながらチェックイン手続きやサービスの説明を受けることができます。
お部屋のアップグレードは?
神戸ベイシェラトンは、部屋のランクが複雑に分かれていて、マリオットの公式で見るとどの部屋を予約しているのかさっぱりわかりません。
「レイトチェックアウトを16時にすると明日の空室がないのでアップグレードできません」
「14時までならデラックスルームをご用意できます」
ということだったので、アップグレードをお願いしてデラックスルームにしてもらいました。
プラチナ特典
プラチナエリートの特典は下記の通りです。
・無料の朝食
・クラブラウンジアクセス
・神戸六甲温泉「濱泉」の利用
・SpaLivingの利用
・フィットネスジム、プールの利用
・レストラン利用の割引(通常20%引きのところ、2020年12月31日まで30%引き)
朝食、クラブラウンジ、温泉だけで元が取れそうな感じです。
お支払いと獲得ポイント
支払いと獲得ポイントなどの収支は下記の通りです。
宿泊費:14,406円
GoTo割:5,042円
地域共通クーポン:2,000円
実質価格:7,364円
獲得マリオットポイント:約6,800ポイント(SPGアメックス支払い)
プラチナ特典で得した分
無料朝食:3,025円
無料温泉:2,800円
無料フィットネス&プール:3,300円
マリオットポイントを1ポイントいくらで換算するかによりますが、部屋のアップグレード分とクラブラウンジで飲み散らかした分も考慮すると、支払った額以上のご利益があったのではないかと思います。
2020年10月1日からはじまった地域共通クーポンをいち早くゲットしました。
プリファードフロアのデラックスキングルームの様子
部屋のアップグレードがどれくらい上がっているのか不明ですが、元々は一番安い部屋を予約しています。
ホームページで部屋を調べたところ「シェラトンフロア」から「プリファードフロア」にアップグレードしているのは確認しました。
180cm幅のキングベットが備わってましたが、寝心地がとても良く、朝まで一回も目が覚めずにぐっすり休むことができました。
ベットの上には、温泉に着ていける浴衣や足袋が置いてありました。
部屋を窓側から見た様子です。
反対側から見ると奥行きが広く見えますが、部屋の広さは36㎡となっています。
テレビのサイズは確認を忘れましたが、50インチくらいはあると思われます。
テレビ台の下は収納になっており、ティーセットや冷蔵庫なんかが収納されています。
上段にはコーヒー、緑茶なんかとカップが用意されてました。
2段目には、グラス類とスナックなど。
3段目にはアイスペールと電気ケトルが入ってました。
冷蔵庫の中身は有料です。
ここで飲まなくても、クラブラウンジで飲み放題なのでスルーです。
反対側の引き出しには、金庫が入ってました。
ラゲッジラックの下には、パジャマが用意されています。
クローゼットの中は、バスローブ、消臭スプレー、スリッパなんかが入ってました。
加湿機能付きの空気清浄機も完備されています。
バスルームとアメニティ
続いてバスルームの様子です。
温泉設備があるホテルですが、室内の浴室もしっかり整備されています。
なんと、入浴剤が2個もありました。
今回は温泉を利用した為、部屋の浴槽は使っていないので入浴剤はお土産にいただきました。
浴槽の反対側には、シャワールームとトイレです。
シャワールーム内のアメニティが、備え付けになってましたが、シェラトン御用達のle grand bainになってました。
洗面台の様子です。
アメニティがぎっしり置かれてるのがわかります。
シャワールームに備え付けのシャンプーがあるのに、ミニボトルのle grand bainのアメニティがズラリとあります。
これ、お土産用なのかな…
ケースの中には、歯ブラシ、マウスウォッシュ、髭剃り、ヘアブラシ、コットン、綿棒、シャワーキャップ、ヘアゴム、メンズ用の化粧水などがぎっしり詰められています。
シートマスクが2種類も用意されているのも良かったです。
これは、持って帰って使おうと思います(笑)
お水のボトルは2本洗面台の横に用意されていました。
アメニティ類の用意は、かなり良い感じと思います。
クラブラウンジはトワイライトサービスがメイン
クラブラウンジの営業は、朝食営業はしておりませんでした。
日中はティーサービス、夕方からはカクテルタイム(トワイライトサービス)となっており、メインは夕方の時間になります。
カクテルタイムでは、アルコール類が飲み放題となり、盛り付けられたオードブルが提供されます。
日中のティータイムはソフトドリンクとちょっとしたお菓子が置いてあるのみ。
カクテルタイムは、オードブルのおかわり不可で長時間の滞在をされないようになっていたので、内容的には物足りなさを感じます。
他のカクテルタイム利用者も、一杯ひっかけてサクッと食べて、そそくさ退散って感じでした。
クラブラウンジ からは、六甲山に六甲大橋の夜景を楽しむことができます。
(橋が2本あったので、写真は六甲大橋じゃないかも…間違えてたらゴメンなさい)
クラブラウンジの詳細については下記の記事をご参照ください。
バー「テラ」で〆
ラウンジの食べ物が物足りなかったので、バーで食事をすることにしました。
ここで地域共通クーポンを利用しています。
マンスリーカクテルの2種類をチョイスしています。
右側の黄色のカクテルがシャインマスカットを使った「レネット」。
左側がいちじく丸ごと1個使った「いろは」というカクテルです。
完全に見た目の映えだけで選んでいます。
兵庫県産トマトのマルゲリータ。
このピザ、生地がふっくらしつつカリカリもしててとても美味しかったです。
神戸牛ロコモコ・ハヤシ風です。
目玉焼きに隠れてますが、卵の下には神戸牛のハンバーグが隠れています。
結構ゴハンの量も多く、ガッツリ食べたい人向けでした。
朝食はテラスレストラン「ガーデンカフェ」
朝食は、テラスレストラン「ガーデンカフェ」でのビュッフェの提供となっています。
大人料金3,025円(税・サ込み)ですが、プラチナ特典で無料利用させていただいてます。
和食、洋食ともにメニューは豊富でしたが、総合的に見て和食の方が魅力的だったように感じます。
個人的な決め手は、焼き魚を目の前で七輪の炭火焼したものを提供してくれたのと、味噌汁がしじみ汁だった点です。
予想通り、焼き魚はめちゃくちゃ美味しかったです。
神戸六甲温泉「濱泉」
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員以上だと、六甲温泉「濱泉」を滞在中何度でも無料で利用することができます。
通常の宿泊者は大人2,800円かかるので、無料利用は粋なサービスです。
温泉の受付は湯上りラウンジになっていて、お風呂上がりにゆっくり休むことができます。
隣にはタイマッサージもありました。
お風呂の雰囲気は上記のような感じになっています。
写真は撮れないので、公式より失敬してます。(当然ですが、カメラ持ち込み不可です)
フィットネス&スポーツ「ザ・ベイクラブ」
フィットネスジムとプールは、宿泊者であっても有料のサービスになっています。
ジム利用 大人料金:1,100円
プール利用 大人料金:2,200円
全施設利用:3,300円
と中々な価格設定です。
無料利用できるのは、クラブフロア宿泊者とマリオットボンヴォイのプラチナエリート以上の会員になります。
(マリオットボンヴォイ ゴールドエリート以下の会員は、ジムのみ無料利用可能になっています。)
フィットネス
ホテルステイをしていると、運動不足になりがちなので、30分だけですが汗を流させてもらいました。
軽く筋トレするだけで体が軽くなります。
利用していませんが、テニスコートもありました。
こちらは時間貸しの別料金になっているようです。
奥の部屋に行ってみると、マッサージチェアがズラリとありました。
今回未確認ですが、公式サイトを見ているとお風呂やサウナなんかもあるみたいです。
プール
チーク木材を使用した温水プールです。
撮影禁止の札がついてましたが、誰も写らない状態なら写真を撮っても良いとスタッフの許可をもらえたので、無人のタイミングを狙って写真を撮らせてもらいました。
ジャグジーも備わっており、窓からはアイランドセンター駅の電車の行き来を見ることができました。
ホテルへのアクセス
ホテルは、六甲ライナー アイランドセンター駅に直結しているので、駅まで来ると目の前って感じです。
アクセスですが、空港からだと若干面倒です。
私は伊丹空港から、神戸三宮駅までリムジンバスで行き、そこから電車でアクセスしました。
(三宮駅とホテルの定期バスの乗り継ぎが噛み合わなかった為)
神戸空港からのアクセスも一度三宮駅に出ないとならないのであまり変わらなそうです。
大阪駅からだと、JRと六甲ライナーの乗り継ぎ1回で簡単にアクセスできそうです。
ホテル内のショップ
ホテル内には、フロントの隣にシェラトンショップ「ベイリーフ」があります。
神戸のお土産や、ユニバーサルスタジオジャパンの商品なんかも置いてありました。
ホテルを2階から出ると、同じビル内に「シェラトンマルシェ」があります。
地元の野菜や加工食品、シェラトンブランドのスイーツなどがあります。
カフェコーナーも併設されており、ちょっとした軽食をいただくことができます。
近隣のコンビニ
コンビニは、シェラトンマルシェと同じフロアにファミリーマートが入ってました。
ビル内にコンビニがあるので、とりあえずなにか困ったときはコンビニに駆け込めばOKそうです。
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ宿泊まとめ
今回の宿泊は、GoToキャンペーン併用もあってかなりお得に宿泊をしていますが、クラブラウンジ利用、朝食無料、温泉無料など支払った額以上のサービスを受けられたと思います。
クラブラウンジのカクテルタイムのオードブルがちょっと寂しかったですが、朝食と温泉のクオリティがかなり良かったので、総合的に大満足の宿泊になりました。
支払いはSPGアメックスでしていますが、1泊の宿泊で約6,800ポイントを獲得しています。
マリオットボンヴォイ系列のホテル宿泊やレストラン利用の場合、SPGアメックスを持っていると上級会員サービスを受けられたり、支払いをSPGアメックスにするとポイント還元率が高くなるなどメリットがたくさんあります。
主なメリットは、
・部屋のアップグレード
・レイトチェックアウト(14時まで)
・宿泊でのポイント還元が約18%
・レストランでのポイント還元が6%
・ホテル内レストラン料金が15%割引
・更新時の無料宿泊券
など…
クレジットカード1枚でサービス内容が全然変わってきますので、神戸ベイシェラトンに宿泊される際は、SPGアメックスを持って行かれることをオススメしたいです。
SPGアメックスについての詳細は下記の記事をご参照ください。
マリオットボンヴォイのホテル予約をする場合、ポイントサイトを経由して予約をすると3〜7%程度のポイント還元を受けることができます。
※還元率は時期によって異なる。
ポイントサイトはハピタスがおすすめです。
↓登録は無料です。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約9,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeはじめました!