セントレジスシンガポールのアフタヌーンティー「ブラッセリエ・レ・サヴール」で優雅な時間を過ごす!予約方法、値段なども解説します

セントレジス シンガポールに宿泊した時に、シンガポールのハイティーを体験してみようと思ってアフタヌーンティーを予約して行ってきました。
その時の様子をレビューしたいと思います。
予約方法、割引方法など徹底解説しますので、シンガポールのアフタヌーンティーのご参考にしてもらえたら幸いです。
目次
セントレジス シンガポールのアフタヌーンティー
メインダイニング「ブラッセリエ・レ・サヴール」
セントレジス シンガポールのアフタヌーンティーは、1階にあるメインダイニング「ブラッセリエ・レ・サヴール」でいただくことができます。
値段と営業時間
営業時間と価格は下記の通りです。
営業時間、価格は曜日によって異なりますので注意が必要です。
月~金曜日:3:00PM~5:00PM 大人 49SGD
土曜日:3:00PM~5:00PM 大人 53SGD
日曜日:4:00PM~6:00PM 大人 53SGD
(別途、税金7%+サービス料10%がかかります)
予約方法
私が訪問した時は、平日だったので混んでませんでしたが、念のために予約していきました。
営業時間が毎日2時間限定なので、土日は予約しないと入れない可能性大です。
予約方法は、基本電話予約になると思いますので、英語に自信がないとちょっと辛いです。
なので、日本にいながら日本語で予約ができる方法をいくつかご紹介させていただきます。
クレジットカードのコンシェルジュデスクを利用する
一番簡単なのは、クレジットカードに付帯されているコンシェルジュサービスを利用することです。
私は海外のレストラン予約など、面倒なお願いはいつもアメックスのコンシェルジュデスクに電話一本で完了です。
↓こんな感じで予約が終わったらメールで連絡をもらえます。
クレジットカードのコンシェルジュデスクはカードのサービスなので無料で利用できますが、プラチナカードのサービスになるのでそもそもの年会費が高額になります。
私はアメックスプラチナを使っていますが、年会費は13万円+税です。
使い方次第では、年会費以上の価値を出せて非常にメリットのあるカードですので、下記の記事をご参考にしていただければと思います。
アメックスプラチナはちょっと高い!って思う場合、「セゾンプラチナビジネスアメックス」がオススメです。
同じアメックスでも、こちらはクレディセゾンがアメックスのブランドをライセンス契約して発行しているものなので安価で手頃なカードになっています。
年会費20,000円+税が基本ですが、利用条件をクリアすれば年会費を半額にすることができます。
またこのカードはJALマイルの還元率が高いのも特徴です。
コンシェルジュサービスの利用できる格安プラチナカードとして魅力あるものと思います。
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン【2021年4月】JAL向けで年会費のコスパが良いハイクオリティカード!
予約代行サイトを利用する
コンシェルジュサービスが便利なのはわかるけど、もうちょっと手軽に利用したい!
って場合、海外のレストランをその都度日本語で予約を代行してくれるサイトもあります。
「グルヤク」というサイトになりますが、350円〜/人で、すべて日本語で予約を代行してくれます。
350円〜というのは、レストランによって手数料の価格が異なる為です。
0〜2歳の幼児は無料です。
グルヤクで「ブラッセリエ・レ・サヴール」の予約を試しに入力してみたら、手数料は500円+税/人になっていました。
「海外のレストランを利用したい!」
「でも、英語が不安!」
っていう場合、余計のストレスを感じないで予約した方が良いと思いますので、こういった予約代行サービスを利用するのもオススメです。
割引する方法
続いて、割引をする方法です。
セントレジス シンガポールは、ホテルグループ「Marriott Bonvoy」に加盟している為、Marriott Bonvoyの会員になれば割引を受けることができます。
割引率は下記の通り、会員のランクによって異なります。
Marriott Bonvoyのレストラン割引対象リストを確認すると、「ブラッセリエ・レ・サヴール」も対象になっていることが確認できます。
Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員になれば、15%の飲食代割引を受けられますが、SPGアメックスを持っているだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員になることができます。
アメックスプラチナにもMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員は付帯されているので、どちらか片方持っていれば大丈夫です。
※SPGアメックスにはコンシェルジュサービスはありません
※Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員は、加盟ホテルに年間25泊以上しないと得られない上級ステータス
アフタヌーンティーのメニュー
15時スタートに対して、15時の予約にしてましたので時間よりちょっと早めに行ってみたら、まだ準備中でした。
ほぼ時間通りに席に案内してもらうと、お茶のメニューリストが渡されます。
紅茶以外にも色んなお茶がありましたが、私はアールグレイをお願いしました。
お通し的なもので、パッションフルーツのジュースを先にいただきました。
ティースタンドの内容
紅茶は、1人1つのポットが使えますが、お茶の種類の変更は別料金で可能となります。
飲み終わってお茶の変更をお願いしたら、なぜか断られてしまいました…
お湯の補給は無料でいくらでもしてくれます。
アフタヌーンティーセットは、2段になっているティースタンドに3種のスイーツ(レモンクリームのタルト、クランベリーチョコのムース、チョコブラウニー)と上段にはミニサンド的(サーモンのクレープ、ツナサンドロール)なものが乗っています。
スコーンは、プレーンとレーズンの2種類、それにマドレーヌが別皿に添えられています。
普通にこれだけでお腹いっぱいです。
ビュッフェコーナー
ここのアフタヌーンティーは、まだ終わりません。
メインはティースタンドではなく、ビュッフェコーナーにあります。
ダイニングのエントランスに飾られたスイーツの数々…
半端ないです。
見にくいと思うので、ケーキバイキングの写真をそれぞれアップでも撮っています。
スイーツだけで、12種類もあります。
さすがに、全部食べられませんでした…
メニューはこれで終わりません。
ケーキバイキングの裏側にはサンドイッチが5種類。
タルト、キッシュ、ホットサンドがその隣に。
チーズとクラッカー、バケット。
フルーツと、フルーツサラダ。
左のポットはコーンスープ、右側にはクッキーがありました。
シェフの手作りコーナー
まだ終わりません。
シェフの手作りコーナーもあります。
ここでは、リクエストに応じて好みのクレープとワッフルを作ってもらえます。
手前にあるトッピングを自由に使って好きな味付けにすることができます。
これは、息子がオーダーしてたハムのクレープ。
ついでにチョコレートワッフルも頼んでました。
私は、甘いものばかりで飽きてしまったので、チーズとトマト、オリーブを入れたクレープにしてもらいました。
せっかくなので、たくさんの種類をいただこうと思って万遍なく取りましたが、それでも全種目制覇はお腹いっぱいで無理でした。
味は言うまでもなく、さすがラグジュアリーホテルって言える満足できる味でした。
レストラン内の様子
ダイニングは、大きな窓があって光が入るのでとても明るく、高い天井と大きなシャンデリアが高級感を演出してくれています。
グランドピアノも置いてあったので、曜日によっては生演奏もあると思います。
(ほかの方のブログで演奏ありのレポートあり、この日は演奏なし)
テーブル数は、ちゃんと数えてませんがパッと見た感じ40席くらい(座席にして100席くらい?)なのでめちゃくちゃ広い訳ではありません。
やはり、土日に行く場合は予約必須と思われます。
まとめ
セントレジス シンガポールの「ブラッセリエ・レ・サヴール」でアフタヌーンティーを楽しんできました。
海外のホテルなので、飛び込みで入って断られると予定が狂う為、事前に予約をしていきました。
メニューは通常のティースタンドのメニューだけでなく、ビュッフェコーナーにこれでもか!ってくらい豊富に揃えられており、シェフによる手作りコーナーもあります。
アフタヌーンティーで、ここまで圧倒的なメニュー数があったのは初めての体験です。
(大概はお茶の時間にちょうど良い量が提供されている記憶しかない…)
ホテルの格的に値段と照らし合わせたらコスパはとても良いと思います。
味ももちろんラグジュアリーホテルらしい上品なお味でした。
予約を簡単にする方法
「ブラッセリエ・レ・サヴール」は、ダイニング自体があまり広くないので日本から事前に予約しておくことをオススメします。
特に土日は予約必須だと思います。
一番簡単な予約方法は、クレジットカードのコンシェルジュサービスを使うと便利です。
私はアメックスプラチナのコンシェルジュサービスを普段利用していますが、年会費が安価なセゾンプラチナビジネスアメックスにもコンシェルジュサービスがついており、海外の予約をする際にとても助けられます。
また、利用頻度が高くなければ都度ネットから予約代行サービスで予約するのも良いと思います。
グルヤクというサービスを利用すると、ネットから必要情報を入力するだけで簡単に予約をすることができます。
割引を受ける方法
「ブラッセリエ・レ・サヴール」で割引を受けるには、Marriott Bonvoyの上級会員になる必要があります。
上級会員になるには、相応の宿泊をしなければなりませんがアメックスプラチナまたはSPGアメックスを持っているだけでゴールドエリート会員(年間25泊宿泊相当)の会員資格を得ることができるのでオススメです。
ゴールドエリート会員になると、対象ホテルのレストランで15%の割引を受けることができるようになります。
特にSPGアメックスは宿泊でのポイント還元が18%超えになったり、毎年更新の度に無料宿泊券がもらえたりお得度が高いので、チェックされてみてください。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。