ウェスティン京都のクラブラウンジをブログレポ!追加料金、子供、朝食、プラチナ特典など解説

ウェスティン京都に宿泊した際に、プラチナエリート特典でクラブラウンジ(ウェスティンクラブ)を利用させていただきました。
各時間帯に、軽食からアルコールまで楽しむことができますので、ラウンジアクセスがあるとホテルの楽しみ方が大きく変わります。
ウェスティン京都では、コロナ禍でクラブラウンジがしばらく閉鎖されてましたが、営業を再開しています。
この記事では、ウェスティン京都のクラブラウンジを利用したレビューをしていきたいと思います。
ウェスティン京都に宿泊する参考になれば幸いです。
この記事の信頼性

目次
ウェスティン都ホテル京都のクラブラウンジの概要
ウェスティン京都のクラブラウンジはホテルの3階にあります。
入口は扉がしまっており、専用のカードキーを使うことによって入室することができます。
以下でクラブラウンジの概要を解説していきます。
利用条件
クラブラウンジの利用条件は、スイートルームへ宿泊、またはマリオットボンヴォイのプラチナエリート以上の会員が利用することができます。
プラチナエリート以上だと、基本的にジュニアスイート以上へのアップグレード確率が高いのもウェスティン京都の特徴になります。
子供の利用について
未成年の子供の利用は19時までとなっています。
19時までなら、特に制限はありません。
追加料金(ゴールドエリート)で利用はできる?
クラブラウンジのビジター料金の設定はありません。
当日、クラブラウンジへのアクセスをしたい場合はジュニアスイートルームとの差額を支払えば部屋の変更と共にクラブラウンジのアクセスが可能となるようです。
(ゴールドエリートの場合、ラウンジアクセスはないので部屋代の差額を払う必要があります。)
また、プラチナエリート以上の同伴者と一緒であれば、何人でもクラブラウンジの利用が可能とのこと。
多くのホテルでは、大人2人、子供2人まで(ホテルによって子供は別料金)が多いので、ものすごい大盤振る舞いな設定です。
そのようにスタッフから伺っていますが、そんなに大人数で行ったことのないので、私もちょっと自信がありません…
ご家族の人数が多い時など、利用人数については一応ホテルへ事前に確認いただけると幸いです。
禁止事項
飲食物の持ち込み、または持ち出しは禁止となっています。
ホテルのスリッパやバスローブでの利用も不可です。
まぁ、一般常識の範囲内かと思います。
営業時間
各サービスの営業時間は以下の通りです。
朝食:7:00〜11:00(クラブラウンジは土日祝のみ)
ティータイム:11:00〜17:00
イブニングカクテル:17:00〜19:00
バータイム:19:00〜21:00
ナイトティータイム:21:00〜22:00
※アルコールの提供は17:00〜21:00までとなっています。
朝食の営業
クラブラウンジの朝食は土日祝のみとなっており、それ以外の日は2階にあるオールデイダイニング「洛空」での提供となります。
私が宿泊した日は平日になる為、「洛空」でいただきました。
ビュッフェの朝食になりますが、メニューが充実して満足度の高い朝食となっています。
和食に限っては、セットメニューのオーダーもできるようです。
レストランでの朝食の様子は下記の記事をご参照ください。
※ウェスティン京都はレストラン朝食はゴールドエリートでも付いてきます(ホテル限定)
ウェスティン都ホテル京都のクラブラウンジをブログレポ
クラブラウンジの中に入ると、手前にはコンシェルジュが常駐しているレセプションがあります。
チェックイン、チェックアウトの手続きもこちらで行うことができます。
ラウンジの中は、ソファー席が多く設置されていて、贅沢感がある作りになっています。
色味的にも落ち着いた印象があって良い感じです。
窓側席はガラス2面に広々と設けられていますが、北側のソファー席に座ると、東山の展望を楽しむことができます。
1人用のカウンター席もあり、コンセントとUSBの2タイプの電源が取れる様になっています。
ティータイム
ティータイムのメニューは4種類になります。
ビュッフェ形式になっていて、フルーツ(グレープフルーツ)、桃のゼリー、カステラ、はちみつトマトが置かれてました。
紅茶はイギリスの高級紅茶ブランド「JING TEA」、緑茶は「福寿園」のティーパックが用意されています。
コーヒーメーカーは、見たことのない立派なものがありました。
中が見えるようになっていて、豆を挽いてるところからコーヒーガー淹れられる様子が見えます。
冷蔵庫には、オレンジジュース、りんごジュース、ペプシ、ジンジャーエール、烏龍茶、ペリエ、炭酸水がありました。
ちょっとお茶をするにはちょうど良い感じです。
食べ物の種類が少し少ない気もしますが、クラブラウンジ内の空間は抜群に良いです。
イブニングタイム
イブニングカクテルになるとアルコールが飲み放題になります。
ドリンクエリアにスタッフが配置され、飲みたいものを注文して用意いただくスタイルです。
スパークリングワイン、赤白ワイン、ウイスキー、日本酒、焼酎、カクテルは、注文をするとその場で用意してくれます。
ビールは種類が多く、エビス、プレモル、スーパードライ、ハイネケン、コロナと5種類も用意されています。
ソフトドリンクはティータイムと同じメニューになるので割愛します。
フードはビュッフェ形式になります。
ざっとメニューをご紹介していきます。
オリーブ
スモークサーモン、豚しゃぶサラダ、チーズ(カマンベール、スモーク)、クラッカー、バケット、ドライフルーツ各種
イカ焼き
ソーセージのカスレ
出汁巻き玉子きのこあん
鯛炙り
漬物
スイーツが4種類ほど。
あと写真に写ってませんが、野菜スティック、ナッツ類などがありました。
メニューの内容的には、お酒のおつまみ的な感じになっています(ディナー前の軽めのオードブル)
味も美味しく、お酒も楽しめますが、お腹いっぱいにしたいという場合には物足りないと思われます。
あと、子供が食べられるものも少なめですので、子連れの場合は夕食を別に食べる前提で利用する必要があるかなと思います。
バータイム
イブニングカクテル後のバータイムでもアルコールをいただけます。
ドリンクのメニューは、イブニングカクテルと同じになります。
フードは、ケーキ、フルーツ、はちみつトマトとデザートっぽいメニューになります。
ひとまず、ビール(エビス)をいただきました。
大浴場で温泉に入ったあとだったので、冷えたビールが体に染み込みました。
夜は雰囲気もあって、お酒を飲みながらゆっくり過ごすのに中々いい感じだと思うんですが、全然利用者がいませんでした。
なんかもったいないですねー。
奥側は、テーブル席中心になっていて、照明もこっちのエリアは暗めになっていました。
まとめ:ウェスティンクラブを利用してみた
ウェスティン京都のクラブラウンジを利用してきました。
ラウンジは、奥行きがあって広々しているだけでなく、ソファー席が多く贅沢な空間になっていました。
私が訪問した時は、どの時間帯も混雑している様子はなく、とてもゆっくりした時間を過ごすことができました。
食事のメニューについては、ドリンクの種類はとても豊富な印象ですが、食事はお腹いっぱいにできるような内容にはなっていません。
ラウンジで食事を済ませたいという方にはちょっと物足りない内容かもしれません。
あと子連れの方も、子供が食べられるメニューは少ないので、食事のことは考えておいた方が良いかと思います。
空間的に落ち着いた印象があって私は好きだったので、とても満足度は高いと思っています。
以上、ウェスティン京都のクラブラウンジを利用したレビューになります。
以下に、ウェスティン京都の宿泊料金、ポイント泊の目安、マリオットボンヴォイの上級会員になる方法を解説しています。
ご宿泊の参考にしていただければと思います。
ウェスティン京都の宿泊料金
ウェスティン京都は1890年創業の保養遊園地「吉水園」から、創業130年を超える歴史あるホテルになります。
平均客室の大きさが50㎡とスイートルームの数が多く、ラグジュアリーなサービスに定評があります。
現金宿泊は約5万円〜
宿泊料金は5万円くらいからとなっていますので、中々高額なホテルになります。(最安は3万円台もあります。)
週末は7〜8万円程度で、ハイシーズンは10万円〜となっています。
現金で宿泊する場合、ポイントサイトから「マリオットボンヴォイ」を経由して予約すると4〜7%くらいのポイント還元を受けることができます。
マリオットボンヴォイのポイント還元が良いのは、「ハピタス」と「モッピー」が還元率高い傾向にあります。
↓ハピタスの登録はこちらから無料でできます。
マリオットボンヴォイポイントを使って無料宿泊
マリオットボンヴォイのポイントを使った無料宿泊も可能となっています。
必要ポイント数はフレキシブルレートが採用されているので日々変動をしますが、40,000〜60,000ポイント/泊が中心になっています。
下記のように、40,000ポイントで宿泊予約が取れました。
マリオットボンヴォイの上級会員になる方法
マリオットボンヴォイの上級会員になるには、基本的なルールでは所定の宿泊数をクリアする必要がありますが、クレジットカードを持つだけでもステータスを持つことは可能です。
アメックスカード保有でゴールドエリート会員
マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員になるには、アメックスプラチナ、もしくはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持つだけでもステータスを得ることができます。
・部屋のアップグレード(目安は1ランクアップくらい)
・14時までのレイトチェックアウト
・ポイント還元+25%
・ウエルカム特典 500P
など
マリオットボンヴォイのゴールドエリートの資格を得るには、通常は年間ホテル宿泊25泊をしなければなりません。。
それぞれのカードの特徴は下記の記事を参考にしていただけますと幸いです。
【12月:45,000P】のマリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン比較とカードの特徴を紹介!コスト検証も合わせて解説
プラチナエリート会員になる方法
マリオットボンヴォイは、会員資格がプラチナエリート以上になると、サービスが大きく変わります。
主なサービスの違いは以下の通りです。
ゴールドエリートとプラチナエリートの差は動画にもしてありますので、ご参考ください。
プラチナエリートになると、部屋のアップグレード、クラブラウンジアクセスなど、価格にも大きく反映されてくる差がつきます。
プラチナエリートは年50泊以上の宿泊が必要になりますが、いくつか条件を緩和して達成できる方法があります。
プラチナチャレンジ開催中なら16泊で達成
不定期ですが、プラチナチャレンジというイベントが開催されていることがあります。
これは、申請をしてから3ヶ月以内に有償で16泊をすると約1年間プラチナエリートの資格を得られるというものになります。
(達成時期によって、最長23ヶ月まで資格を伸ばせます)
プラチナチャレンジの開催については、マリオットボンヴォイのデスクに電話で確認するのが一番間違いありません。
ご興味がある場合は、ぜひ確認されてみてください。
マリオットアメックスプレミアム保有なら35泊または400万円決済で達成
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを持っていると、プラチナエリート達成の条件が緩和されます。
まず一つは、カード保有で15泊分の宿泊実績が付与される点です。
50泊-15泊=35泊なので、年間で35泊ホテル宿泊をするとプラチナエリートになることができます。
極端な話、一番安いホテルに泊まれば30万円程度で資格を得ることができます。
15泊分の実績付与は、金銭面と時間面で大きく節約ができるのでステータス維持にはとても嬉しい特典です。
またマリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、宿泊しなくてもプラチナエリートの資格を得る方法があります。
年間の宿泊はゼロであっても、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの決済額が年間400万円以上になるとプラチナエリートの資格を得ることが可能です。
高額決済が可能な場合、ホテルに泊まらなくても上位ステータスの獲得をすることができます。
マリオットアメックスプレミアムは年会費の2倍以上回収できる優秀なカード
↓マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの主な特徴
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、生活の日常決済レベルで使っていれば、年会費の2倍程度の回収は十分に可能です。
実際にどれくらい使ったらどのくらいのリターンが得られるのかをシミュレーションしてみましたので、ご興味がございましたら一読くださいますと嬉しいです。
【12月:45,000P】のマリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン比較とカードの特徴を紹介!コスト検証も合わせて解説
以上、最後まで閲覧いただきありがとうございました。
私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約9,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeはじめました!